昨日:0002 今日:0002
    合計:00010130

トップページに戻る

 1 | 2 | 3 |全て表示


2008年12月15日

Samba

いつの間にかDebianが4.0r5になっていたのでバージョンアップして
ついでに何気なくsambaの設定をしたらすんなり成功しました。

今まで散々失敗したのに。
SWATで大まかに設定して後でsmb.confいじったのが良かったみたいです

SWAT マイネットワーク
SWAT画面とWindowsの共有画面

teraterm 
ついでにtelenetも

参考にしたページ
Linuxの設定の時はいつもネットが頼りだけど今回も助かりました

SWATでファイルサーバを設定しよう
http://homepage1.nifty.com/~hide822/swat.html

debian sambaインストール&設定 - 雑記帳
http://blog.goo.ne.jp/cgeryuji/e/2dda6db7eba5188055d8d63cadb81941

2008年01月30日

OS更新

遅れていた職場PCOSの更新をまとめてしました

WebサーバがVine、DBサーバがCentOS
CentOSは職場内の一部の人が顧客管理用に使ってるだけなのでいいとしてWebサーバが放置状態だったのはいただけない (メンテはしてましたが)

家で眠ってるCentOSはDebanに変更しようかな
どうせ滅多に動かさないし

Vine Linux Home Page
http://www.vinelinux.org/

CentOS/FAQ - Pocketstudio.jp Linux Wiki
http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ

Debian JP Project - Debian JP Project
http://www.debian.or.jp/

2007年03月17日

GCCでもC

Linuxの定番、GCCでコンパイルしてみました

vi
viで書いたソース

gcc 
ターミナルの表示
GCCのコンパイルコマンドは
gcc -o コンパイル後ファイル名 ソースファイル名.c
でいけました。

GCC, the GNU Compiler Collection - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://gcc.gnu.org/

2007年02月27日

Vine Linux 4.1リリース

気付かぬうちにバージョンが上がっていたので
急いでアップグレードしました
とはいっても、公式ページにあるように
apt-line を 4.1 に変更 (/etc/apt/sources.list を 4.1 用に変更)して
  # apt-get update
  # apt-get dist-upgrade
だけですが

尚、

Vine Linux 4.0 をお使いの方には特別な事情がない限り Vine Linux 4.1 へのアップグレードを推奨いたします。 また、今後の 4.x 向けの errata は 4.1 の環境を前提に行なっています。

となっているので、4.0の方はお早めにアップグレードしてみてはいかがでしょうか
(遅れてアップグレードした私が言うのも説得力がありませんが)

Vine Linux Home Page
http://vinelinux.org/

2007年02月24日

DVDプレーヤー for Linux

LinuxにDVDプレーヤーソフトを入れてみました

MPlayer Xine
MPlayerとXineです

ディスクすべてを一度に再生したり、メニューを切り替えたり
といった操作は良くわからなかったのですが、再生はできました

使えそうです

MPlayer - The Movie Player
http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html

xine - A Free Video Player - Home
http://xinehq.de/

ODBCドライバー for MySQL

MySQLのODBCドライバーを入れてみました

予めホスト名192.168.0.%(例:%はワイルドカード)等でユーザーを作成しておきます。このとき、 ローカルホストはXXXX@localhostで指定したのに対してホスト指定だと'XXXX'@'192.168.0.%'のようにシングルクォーテーションで囲みます
これが判らずに苦労しました。

telnetでLinuxサーバーに入って、XXXXユーザーでMySQLに入りテーブル適当なを作成します

「かねやん」さんが作られた「かねやんMySQLAdmin」を使ってフィールドを作成しました

かねやんMySQLAdmin
データが入ってますけどホントはこの時点では入れてませんでした

インストール後、スタート>コントロールパネル>管理ツール>データソース(ODBC)で設定をします

MySQL ODBCドライバー MySQL ODBCドライバー

MySQL ODBCドライバー

MySQL ODBCドライバー MySQL ODBCドライバー

Accessで新規データを作成し、リンク先をODBCにして先程のデータを選びます

データをAccessから入力します

Access_ODBC

できたぁ

参考
MySQL AB :: MySQL Connector/ODBC 3.51 Downloads
http://dev.mysql.com/downloads/connector/odbc/3.51.html

かねやんMySQLAdmin公式サイト
http://www.mmdb.net/m_kaneko/

 

2007年02月23日

vnc

WindowsXPで言うところのリモートデスクトップです
基本的にはtelnet使えたら要らないのですが、
あった方が何かと便利かなとおもって入れてみました

vnc

RealVNC remote control software
http://www.realvnc.com/

RealVNC日本語インストール版(Windows95/98/Me / インターネット&通信)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html

2007年02月22日

UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2

ターミナルエミュレーターです

TeraTerm_VT

画面切り替えしなくて良いから便利です

SourceForge.jp: Project Info - UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2
http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/

2007年02月21日

MySQLのrootパスワード変更

MySQLでrootのパスワードをマシンのログインパスワードと一緒にしたら、MySQLに入れなくなってしまいました

そこでrootのパスワードを変更しました
以下その手順

shell>/etc/rc.d/init.d/mysqld  stop  <-MySQLを停止

shell> mysqld_safe --skip-grant-tables &  <-GRANTテーブルを読み込まずにMySQLを起動

shell> mysql -u root mysql <-rootユーザーでログイン

mysql> UPDATE user SET Password=PASSWORD('新規パスワード')  <-新規パスワード設定
    ->             WHERE User='root';
mysql> FLUSH PRIVILEGES;

これでOK
手順を見つけるまでにずいぶん時間が掛かりました

参考
MySQLトラブル事例
http://www.s-style.co.jp/mysql_customer_support/trouble.php#q7

MySQL AB :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル :: A.4.2 忘れたルートパスワードをリセットする方法
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/resetting-permissions.html

2007年02月19日

Firestarter

iptablesというLinuxのファイアーウォールのGUIです

Firestarter

設定が楽チンで重宝します

Firestarter
http://www.fs-security.com/

コマンドでやる人は
iptables 一発メモ
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/iptables-1pt-memo/

とか参考にすると良いらしいです

参考
AntiVirusGeneralFAQs - 2ch-Linux-Beginners
http://linux2ch.is.land.to/index.php?cmd=read&page=AntiVirusGeneralFAQs#content_1_1

2007年01月27日

Webminも入れてみた

設定が楽になるので好きです

webmin

日本Webminユーザ会 公式Webページ - フォーラム
http://jp.webmin.com/modules/newbb/

Anthyを入れてみた

多くのLinuxにはかな漢字変換エンジンにCannaを採用しているようです(FreeWnnもありますが…)
CentOSもCannaでしたが、はっきり言ってCannaはバカなのでAnthy+uimにしてみました

anthy
IMEやATOKのように画面上にパネルを表示してみました
因みにMacを使っていた頃はことえりの代わりにEGBRIDGE使ってました

anthy 
タスクバーに納めることもできます

職場のVineLinuxにも入れ、そちらではSCIMも使っています

Anthy wiki - FrontPage
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi

Skype3

Skypeがバージョンアップされていたのでアップデートしました
ついでにCentOSにもインストール
私のCentOSは4.4なのでFedoraCore3のRPMパッケージで良いだろうと
適当にあたりを付けて.インストールしてみたら上手く行きました

skype_for_win_3.0.0.209 skype_for_linux_1.3.0.53_fc3
左がWindows版、右がLinux版
バージョンはそれぞれ3.0.0.209と1.3.0.53

Skype - 世界中どこでも無料通話
http://skype.com/intl/ja/

2006年12月26日

おいら的覚書

おいら的覚書

VineLinux3.xから4.0へアップグレードすると
何もしてなくてもCPU使用率が100%になってた。
解決方法は、えーーーっと、何だっけ。
クリーンインストールなら問題なくいけたよ。

2006年11月25日

Vine Linux4.0リリース

いつの間にやらベータ版だったVineLinuxの4.0の正式版がリリースされていました

私は、職場のWebサーバー(のひとつ)がVineだったので早速CDからアップデートしました
Vine本家のHPにもあるようにアップグレードインストールした後

  # apt-get update
  # apt-get -f dist-upgrade

でうまくいくようです

Vine Linux 4.x Tips 集
http://www.vinelinux.org/vine4tips.html

実はここで依存関係の警告が出たのですがキー連打だったため先に進んでしまい、
それが原因かどうかhttpd.confでmod_perlがないよとエラーが返ってきたのですが
configファイルの該当行をコメントアウトして無理やりAppacheを起動させました
なのでPerl動かない(という事になるのかどうかも分かりません)

終電ギリギリ。
皆さんはちゃんと下調べしてからアップデートしてください

Vine Linux Home Page
http://www.vinelinux.org/

2006年10月27日

Java開発環境

エクリプス、インストールしてみました

eclipse eclipse
日本語のランゲージパックもあります

Eclipse.org home
http://www.eclipse.org/

EclipseのTomcatプラグインもいれてみました
tomcatPlugin / eclipse / SYSDEO - Sysdeo
http://www.sysdeo.com/eclipse/tomcatplugin

 

この時点で「IISとASP.NETっていうやり方もあるんだよね」とか上司から言われた

2006年10月24日

サーバー構築

Webサービステスト用にローカルサーバー立てた

Tomcat  Apache-AXIS
サーバーはTomcat
J2SEとかAntとかAXISとか入れて動作確認できた

本の通りやったら簡単だった
参考にした書籍

図解標準 最新Webサービス マスタリングハンドブック―XML、SOAP、WSDL、 UDDIの基本から開発まで
メーカー:秀和システム
by AffiliSearch

 

で、サービス誰が作るんだろう

ダウンロード Java 2 SDK, Standard Edition, v 1.4.2_12 (J2SE)
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html

The Ja-Jakarta Project: サブプロジェクト - Tomcat翻訳
http://www.ingrid.org/jajakarta/tomcat/

The Ja-Jakarta Project: サブプロジェクト - Ant翻訳
http://www.ingrid.org/jajakarta/ant/

WebServices - Axis
http://ws.apache.org/axis/ja/index.html

2006年10月20日

ディストリ入れ替え

Fedoraに比べ、よりRHELに近いCentOSに入れ替えました

CentOS

ディストリビューションの選択は慎重にしなきゃね

yumex

パッケージ管理はyumで
一応yumGUIのyumexも入れました

後は

# /sbin/chkconfig yum on
# /sbin/chkconfig --list yum
yum            0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
# /etc/init.d/yum start

としてcronに登録しました
(chkconfigだけでは「bash: chkconfig: command not found」と返され、 パスが通りませんでした)

参考

ディストリビューション「CentOS」
www.centos.org - The Community ENTerprise Operating System
http://www.centos.org/

yumに関して
パッケージ管理(yum:CentOS編)
http://www.aconus.com/~oyaji/centos/yum_centos.htm

「bash: xxxxxxx: command not found」に関して
Turbolinux User's Board - "TL8サーバ"
http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/5093.html

2006年10月18日

Fedora Core 5インストール

職場でRHELをさわる機会が増えたので
Fedora Core 5マシンをひとつ作りました

fedora5

しかし、Red Hat Enterprise Linux - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux
などを見ると
FC 3→RHEL 4
FC 6→RHEL 5(2006年12月リリース予定)
となっており、FC 5は関係なさそう

現在Webサーバーとして使っているVineLinux3.2とは見た目の雰囲気が随分違う
(デフォルト状態では)

Fedora JP Project - Official Site
http://fedora.jp/

2004年10月11日

Vineでホイールスクロールを有効にする


/etc/X11/xorg.confのSection "InputDevice"を

Option "Protocol" "PS/2"
から
Option "Protocol" "IMPS/2"
に変えただけ

IMはMicrosoftのインテリマウスだと思う
使ってるのはLogitecだけどまあ、いいや


2004年10月10日

Vine初心者の旅3

aptもいいけどコレはコレで便利

・・・と調子に乗って追加インストールしてたら依存問題発生した

2004年09月16日

Vine初心者の旅2

じゃあいっそのことと思いWindowsXP風にカスタマイズしましたが、何もそこまでWindowsに拘ることないかと思い直し、結局デフォルトに戻しました。
OpenOfficeはWin用もあるのでMS-Office持ってない人にはお勧めです

日本:OpenOffice.org日本ユーザー会

2004年09月15日

Vine初心者の旅

簡単に出来たので一安心

先日のFAT形式フロッピーのマウントはmtools(mcopy)でしのいだ

2004年09月14日

Vine3.0をインストールしてみました

なので自宅のPCにはVineをインストールしました
VFATのフロッピーがマウント出来ないので苦戦
Linuxってまだよく分からない・・・

2004年09月13日

やっとつながった

今日コレを買ってきてようやく接続可能に。
全て表示| 1 | 2 | 3